【富田学童クラブ】足利っ子わいわいフェスタ16がおわって
わいわいフェスタの様子を富田学童クラブだよりから抜粋して紹介します。
☆ステージ発表?!
ステージ発表の練習は、けん玉・ダンス・一輪車・ダブルダッチのパートで、やりたい子が普段の遊びの中で楽しみながら少しずつ。全体での流れをつかむリハーサルは、二日前に校庭で一度だけ。その時、いきなりダブルダッチに突っ込んできた1年生3人。「えっ? やるの?!」しかも、上級生たちのダンスにもいきなり入って踊りだす。「えっ? できるの?!」一年生はできなくてもご愛敬。しかし、「できない」「やらない」と尻込みしていた3年男子は、前日に強制・命令!!
「やればできるのに、最初からやらないのはダメでしょ!」 ちょっとやったらできるようになり、ギリギリセーフ。
不安だったのは、酷使されている一輪車のタイヤ。不安的中。前日は、2台パンク。当日も1台パンク…💦
さて、当日。ほぼぶっつけ本番の1年3人組につられて、一度も練習していない1年のY君もダブルダッチにダンス?! それを拍手で歓迎する4年生。ダブルダッチの順番待ちの間も体が自然と踊りだす女の子たち。 もはや「ステージ発表」ではなく「普段の遊び」そのまんま。小さい子も大きい子も、男の子も女の子も、できる子もできない子も。「みんなでやろ~!」
そんなわいフェスの様子は、後ほど、動画配信します。
さて、わいフェス後、今まで目もくれなかった1年男子3人は、一輪車にチャレンジ! 特に1~3年生たちは、このわいフェスに向けて一輪車に乗れるようになったり、みんなとコラボ技にもチャレンジしました。そして、益々一輪車に夢中。これは、明らかな「わいフェス効果」♪ 次の発表の場はいつかな~?
0コメント